2025-08

相続

離婚した妻についていった子、合っていなくても私の相続人

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。離婚により婚姻は解消し、配偶者でなくなりますので相続権もなくなりますが、離婚し、子どもが相手のもとで育ったとしても、親子関係は法律上維持されます。そして自分が亡くなった場合、その子は一親等の直系...
相続

30年添い遂げた内縁の妻、30年音信不通の戸籍上の妻、相続人はどっち

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。民法第890条において、被相続人の配偶者は常に法定相続人となります。では、30年添い遂げた「内縁の妻」と、30年音信不通の「戸籍上の妻」がある場合、相続人はどちらになるのでしょうか?民法では、法...
遺言

早く!病院で遺言書を作成したい

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。病院で遺言書を作成したいというケースがあります。遺言者の状態、時間的余裕にもよります。遺言の方法遺言者が疾病等により病院に入院又は一時的に病院にいる際に遺言書を作成したいとき、どのような方法があ...
家族

世帯主だれ?戸籍の筆頭者だれ?

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。住民票や戸籍を取り扱う業務で質問されることですが、世帯主と戸籍の筆頭者とはどのように違うのでしょうか。整理してました。世帯主とは法律上で「世帯主」は、明確な定義が存在しないようです。ただし、住民...
家族

同棲なの、それとも事実婚? 判断方法

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。現代における結婚に対する考え方は様々です。ひと昔前までは家制度の影響からか結婚は義務、社会的・経済的に「結婚=安定」、「適齢期」と言われた時期があったり、男女の役割分担(男性=稼ぎ手、女性=家庭...
家族

鈴木さんと鈴木さんが結婚。どちらの鈴木さん?氏の話

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。日本の法律では、夫婦は同じ氏を名乗る必要があります(夫または妻の氏を選択)が、同じ苗字の人同士が結婚した場合に、見かけ上は氏(姓)は変わりません。例えば、男性の鈴木太郎さんと女性の鈴木花子さんが...
家族

離婚。未成年の子の姓の変更は

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。未成年の子をもつ夫婦が離婚した場合、その未成年の子の姓はどちらになるのでしょうか。戸籍上の姓のルールまず、結婚をすることにより新戸籍がつくられます。結婚する際に夫又は妻の姓のどちらかを選ぶ必要が...
未分類

契約書で第一審の裁判所を合意により定めることができる 合意管轄

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。契約書の作成業務において、もし裁判所に訴える場合にどの裁判所に訴えを提起するかをあらかじめ定めておく場合があります。これを「合意管轄」と言います。訴えを提起する裁判所はどこか普通裁判籍:原則とし...
遺言

遺言書に記載のない財産、それも分割協議しましょう

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。一旦、遺言書を書いても、時が経つにつれて財産も変化することがあります。所有不動産を売却したり、銀行口座を解約したり、新たに株券を購入したりと、様々な理由で所有する財産が変化することは多いです。こ...
家族

離婚した夫婦は離婚歴を隠せるか。隠せます。

みなさんこんにちは。いかがお過ごしでしょうか。厚生労働省の「令和6年(2024)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によれば、婚姻件数は増加婚姻件数は48万5063組で、前年の47万4741組より1万322組増加し、婚姻率(人口1000人に...