見守り契約とは

見守り契約とは、高齢者や一人暮らしの方が、定期的に第三者と連絡を取り合い、健康状態や生活状況を確認してもらう契約です。これは、判断能力が低下する前の段階で支援を受けるための仕組みであり、任意後見契約と組み合わせて利用されることが多いです。

見守り契約の目的

  • 健康状態の確認:定期的な電話や訪問を通じて、体調の変化を把握する
  • 孤立防止:社会的なつながりを維持し、安心して生活できる環境を整える
  • 判断能力低下の早期発見:認知症などの兆候を見逃さず、適切な対応を取る
  • 詐欺や悪質商法の防止:不審な取引や行動を早めに察知し、被害を防ぐ

契約の内容

  • 定期的な連絡・訪問(頻度は契約時に決定)
  • 健康状態や生活状況の報告(家族や関係者への通知も可能)
  • 緊急時の対応(病気や事故時の連絡・支援)
  • 任意後見契約との連携(判断能力低下時にスムーズに後見契約へ移行)

契約のメリット

  • 安心して生活できる:定期的な見守りにより、急な体調不良や事故の際も対応が可能
  • 信頼関係の構築:将来的に後見人となる人と関係を深めることができる
  • スムーズな後見開始:判断能力が低下した際に、速やかに後見契約へ移行できる

見守り契約は、特に一人暮らしの高齢者や、遠方に家族がいる方にとって有益な制度です。契約の詳細や費用については、行政書士に相談することをおすすめします。気になる点があれば、お気軽にどうぞ!

死後事務委任契約

死後事務委任契約とは、本人が亡くなった後に必要となる事務手続きを、あらかじめ第三者に委任する契約のことです。これは、遺言とは異なり、相続に関する事項ではなく、葬儀や行政手続き、遺品整理などの実務的な対応を委任するものです。

死後事務委任契約で依頼できること

  • 葬儀や火葬の手配(希望する形式で執り行う)
  • 行政手続き(死亡届の提出、健康保険証や年金の返還など)
  • 住居の整理(賃貸契約の解除、公共料金の精算)
  • 遺品整理(不要品の処分、形見分けの手配)
  • デジタル遺品の管理(SNSアカウントの削除、パソコンやスマホのデータ整理)
  • ペットの世話(飼育継続の手配や施設への引き渡し)など

契約の必要性

この契約は、特に以下のような方にとって有益です。

  • 身寄りがなく、頼れる親族がいない
  • 家族に負担をかけたくない
  • 内縁関係や事実婚で、法的な相続権がない
  • 自分の希望通りに死後の手続きを進めたい

死後事務委任契約のメリット

1. 身寄りがなくても安心

家族や親族がいない場合でも、死後の事務手続きを確実に進めてもらえます。葬儀や遺品整理などを信頼できる第三者に依頼できるため、安心して準備ができます。

2. 自分の希望を反映できる

葬儀の形式や納骨方法、遺品の処理方法など、自分の希望を事前に契約で決めておくことができます。これにより、亡くなった後も自分の意思が尊重されます。

3. 家族の負担を軽減

死後の手続きは多岐にわたり、遺族にとって大きな負担となることがあります。契約を結ぶことで、専門家が手続きを代行し、家族の負担を軽減できます。

4. 手続きの漏れを防げる

死後に必要な事務手続きを契約時に整理しておくことで、重要な手続きの漏れを防ぐことができます。銀行口座の解約や公共料金の精算など、スムーズに進められます。

5. 法的なトラブルを回避

契約を公正証書で作成することで、法的なトラブルを防ぎ、確実に手続きを進めることができます。行政書士など専門家に相談することで、より安心して契約を結ぶことができます。

死後事務委任契約の手続き

1. 委任する内容の整理

まず、どのような事務を委任したいのかを明確にします。例えば、葬儀の手配、行政手続き、遺品整理、デジタル遺品の管理など、具体的な希望をリストアップします。

2. 信頼できる受任者の選定

契約を結ぶ相手(受任者)を決めます。行政書士、弁護士、司法書士などの専門家に依頼することが一般的ですが、信頼できる個人に依頼することも可能です。

3. 契約内容の確認と合意

受任者と契約内容について話し合い、具体的な委任事項を決定します。契約の範囲や費用、支払い方法などを明確にしておくことが重要です。

4. 契約書の作成

契約書を作成し、双方が署名・押印します。公正証書にすることで、より法的な効力を持たせることができます。

5. 費用の準備

契約には費用がかかる場合があります。葬儀費用や遺品整理費用などを事前に預託するケースもありますので、契約時に確認しておきましょう。

6. 契約の保管と定期的な見直し

契約書は安全な場所に保管し、必要に応じて内容を見直します。状況が変わった場合は、契約の更新を検討することも大切です。

契約をスムーズに進めるためには、専門家に相談するのもおすすめです。具体的な手続きについて詳しく知りたい場合は、行政書士や弁護士、司法書士に問い合わせてみましょう。

当事務所では、見守り契約、死後事務委任契約についてご相談をお受けいたします。ご連絡をお待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。070-9044-9871受付時間 9:00-18:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください